─ 掛け軸の種類(構図別) ─

節句画

桃の節句 立雛・段飾り・お雛さま・もも等。
お雛様は、平安時代に「ひいな遊び」として始まり、後に健やかな成長と幸せを願うお祭りとして行われるようになりました。三月三日の桃の節句(ひな祭り)にはかかせません。

※こちらの画像はイメージです。
ネットショップで【桃の節句】の作品一覧をご覧になる場合はこちらをクリック
端午の節句 武者、かぶと、鯉、菖蒲等。
凛々たくましい男子の成長と出世を祈願し端午の節句、男子誕生お祝い、また常用掛軸として、幅広くご使用下さい。

※こちらの画像はイメージです。
ネットショップで【端午の節句】の作品一覧をご覧になる場合はこちらをクリック
天神様★ 菅原道真公は平安時代を代表する政治儒学の巨頭で教育の祖と言われています。現在でも北野天満宮に天満天神として奉られ、学問の神として全国の人々の信仰を集めています。 その意味から道真公の掛軸はお子様の成長と学業成就の願いをこめて、正月より道真公の命日である1月25日までを天神の日としてお掛け下さい。
※こちらの画像はイメージです。
ネットショップで【天神様】の作品一覧をご覧になる場合はこちらをクリック

ネットショップでも購入可能!!

最新のラインナップはネットショップにてご紹介しております。

★【掛軸堂画廊】は株式会社天象堂が運営する絵画・掛軸・叙勲額等を販売するネットショップです。

★【天象堂画廊】は株式会社天象堂が運営する叙勲額を専門に販売するネットショップです。

ページ
トップ↑